野菜の苗・花の苗 観察記録
   4月25日  イチゴの苗を買ってきてプランターに植えました。プランターでの初めての世話です。  
   4月20日  オリエンタルユリの芽が出てきました。うれしくて新しい場所に植え替えました。  
   4月20日  ジャーマンアイリスが芽を出しました。  
   4月27日  グラジオラスの球根を植えました。  
   5月3日  キクの苗を分けてやり親からはなし新しいところに植えました。  
   5月5日  畑の野菜に 防温ネットをかけました。ナス・ミニトマト・キュウリ・ピーマン・シソが元気に育っています。  
   5月6日  グラジオラスの芽が出てきました。良く出てきたとかわいいい芽がほほえましかったです。  
   5月10日  今年植えた物昨年からの物全部のかわいい芽が出ましたうれしくなります。よく芽が出ました。  
   5月12日  ヒャクニチソウ 5月8日に 植えました       かわいい芽が出ました  感動です  
           
 
   5月13日  畑に植えたグラジヲラスが芽を 感動です
 
                         
 かわいい芽が出ました。 グラジヲラスの 誕生です 感動です。
 うれしさがこみ上げ 生長してほしいと願う 自分がいました。
 
   5月17日  ブルーベリーを植えました。 苗は2000円ほどしました。初めての体験ですジャムが目的です。  
       
   5月17日  グラジヲラスが全部芽を出しました。早く芽が出たものは大きくなりました。
 ヒャクニチソウも全部芽を出しました。日向に出し本場が出てくるのを待ちます。
 
   6月18日
 ユリのつぼみが膨らみ始めた
 ミニトマトが3つ赤くなりおいしく食べた
 キュウリが2本くらいずつとれるようになった
 シソを植え直し2本になった1本のシソからは10枚シソをとった
 百日草が大きくなってきた
 
   6月22日  ユリのつぼみが膨らみ花びらの萼が開いてきた
 百日草の花の芽が大きくなり膨らんできた葉わ大きくなった
 ナスが小さなナスをつけるようになった
 キュウリが8本とれるようになった
 ミニトマトが赤くなってきた
 アジサイの花が2本とも花を咲かせた仏様に2本飾った
 ブルーベリーのみが2つ紫色になり大きな実をつけた
 シソの葉を10枚とった
 
 
   6月24日   ブルーベリーの実が紫色になり大きくなりました。今年はまだ数が少ないです
 シソを枝から切り取りシソの空間をとれるようにしました。植え替えたシソも少しづつ伸びてきました
 キュウリが棚の上まで先端が伸び棚の上に伸びることが出来るようひもで押さえてやりました。
 ミニともとも大きく育ち青い実を多くつけ始めました
 百日草の花芽が膨らみいよいよ花が咲くのか楽しみです
 ナスも3つ4つとれるようになり苗も大きく育ってきました
 
                         
   ユリ                  アジサイ             百日草
 
   6月28日  グラジオラスが花芽が大きくなり倒れないように添え木をした15本が大きくなった
 百日草もつぼみが膨らみハイポネックスをくれてやった
 ユリのつぼみも大きくなってきた
 
     グラジオラス     百日草  
   6月29日  グラジヲラスを仏壇に初めて飾りました花が開きました 紫ツメクサが綺麗なのでとってきて飾りました。
ハルシャ菊もかわいいのでこの時期の花として生かしたいと思います
 
   7月6日  グラジオラスが一斉に咲き乱れました。百日草も大きな花が咲きました来年は大輪でないものにしたい
 ミニトマトが青い実が沢山出来ました。赤くなるのが楽しみです。ブルーベリーも大きくなってきました。
 
   7月10日  グラジヲラスは咲き誇り満開です。百日草も枝分かれし花芽を多くつけてきました。  
   7月14日  キュウリが多くとれるようになりました。ミニトマトも赤くなり始めました。キュウリとトマトの棚が日陰を作り
 作業するに休まる空間となりました。ナスもシソもしっかり育っています。ナスは漬け物としておいしく戴い ています。アジサイもつぎからつぎへとかわいいすてきな花を咲かせます。 
 
   7月14日  晴れの日が続き屋根から落ちる雨水が太陽に焼けて風呂の湯のようになります。朝は晩方水も温度が下がり水をくれられるようになります。小屋の中に入れて夕方涼しくなってから水やりをすることにしました。
今のところ自然の雨水でどうにか足りています。
朝行くと朝露で草が濡れた状態になっています。
 
   7月14日  ゆりオリエンタルリリーはつぼみが膨らみ花が出てくるまで時間がかかることがわかりました
 ブルベリーは今年初めてでしたあまりおおくの収穫は出来ず来年2本増やす収穫を増やします。
 
   7月14日
 キクも枝分かれして育ちこんもりとしてきました。昨年は一本立ちでしたが今年は枝分かれがうまく出来ています。百日草の枝分かれがうまく進み大成功です。